top of page

客観的に見る意識|大切にしていること

  • macasell-kanri
  • 2023年4月27日
  • 読了時間: 1分


ディレクションでも、マーケティングでも重要となってくるのが「客観視」というスキルです。


度々投稿にも登場していますが、自分で作ったサービスや商品だと思い入れが強いあまり全ての情報を全部詰め込みたくなってしまう…ということはよくあります。


ただし、受け手であるお客様は全ての情報を伝えられても結局、何を見たら良いのかわからず何も伝わらないことも…。


それ以外にも、

  • 情報過多のあまり使い勝手が悪い

  • 個性に走りすぎたことが原因でユーザービリティが低い

といった現象を招くことも…。



それらを防ぎ、設計するのがWebディレクターやマーケターのお仕事です。


クライアント様の想いや伝えたいことの優先順位を把握しつつも「客観的に」見ていくことでクライアント様とお客様のギャップを埋め、伝わりやすいウェブサイトやコンテンツを作ることを常に心がけています。


客観的・客観性は大切ですが、それを意識しすぎるあまり想いや熱意がなくなるというのも本末転倒なことです。私自身、元々は割と熱いタイプではあるので「客観的に」を意識しておくくらいで、熱意とのバランスが調度良いのかなと思っています。






Copyright © teaspooon

New Industries.Inc. All rights Reserved

 Contact
Follow
  • Instagram
  • X
  • note-renew
bottom of page